家庭菜園 安全でたくさん採れておいしい野菜をつくろう
                         EM農法を利用した有機栽培

 

 有機栽培             

有機・有機物とは、自然界に存在する炭素を主な成分とする化合物で主に動植物の組織の中にみられるものであり、 無機・無機物とは、元素・無機物の化合したもの、炭素を含んでいないか、含んでいるがそれ以外の元素が主体となっているものと
定義づけられる。
有機栽培とは、自然界にある、木の葉、雑草、稲藁、米ヌカ等々の植物や鶏糞、牛フン等の炭素を主体とした有機物を肥料や堆肥にしてそれを使って栽培する方法である。

有機栽培や自然農法が注目される前までは、農薬や化学肥料の使用が当たり前であった。化学肥料は一時的にとても効果を発揮して広く普及したが、土中の微生物に配慮せず、徐々に土壌を痩せさせる結果になったのである。収穫を上げるためにはさらに化学肥料を追加して投入することになり悪循環となってしまう。害虫に対する農薬の効果は著しかったが、強い農薬は野菜等に残留し人体に悪い影響をあたえ社会問題になった。また、農薬依存を続けるならば、虫も耐性を増し、駆除するためにはさらに強い農薬が必要になっている。

自然界の有機物をもとにした有機肥料とEM農法により、土を豊饒にし、野菜に十分な栄養と良好な環境を与え、健康な体をつくり、健康なるがゆえに病気にかからず、安全でたくさん採れておいしい野菜ができるのである。

 

次へ