家庭菜園 安全でたくさん採れておいしい野菜をつくろう
                         EM農法を利用した有機栽培

 

 EM農法とは             

EM農法とは、EM菌を利用して土壌を改良して,作物が丈夫に育つ環境をつくる農法である。

土壌改良
土の中には、何億という微生物が生息している。その中で土壌改良に貢献する蘇生菌(善玉菌)と有機物を腐らせたりして良くない方向に作用する崩壊菌(悪玉菌)とその中間に位置する日和見菌がある。比率とすれば蘇生菌、崩壊菌を各1とすれば日和見菌は8ぐらいである。EM菌を大量に投入することによって、日和見菌を崩壊菌(悪玉菌)から遠ざけ蘇生菌(善玉菌)側に引き寄せ、土壌を豊饒にするのである。特に微生物のエサになる有機物である腐葉土や堆肥と併用することによりその効果は高まる。

EM菌の形態
液体として EM1(原液)、EM希釈液、EM活性液、EM発酵液がある。
固体としては、EMぼかしⅠ型、EMぼかしⅡ型、生ごみ発酵肥料 がある。
土壌改良には、EM発酵液を除きいずれも使える。

価格の目安
EM1(原液)・・・・・・・・・・・・・・2,100円/ℓ
EMセラミックスパウダー・・・・2.4円/g (945円/400g)
糖蜜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1,050円/ℓ
米ぬか・・・・・・・・・・・・・・・・・14円/kg  (1袋(15kg) 200円として)
油粕・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49円/kg(1袋(20kg) 980円として)
魚粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・124円/kg(1袋(20kg) 2,480円として)
EM活性液・・・・・・・・・・・・・・100倍液は32円/ℓ 1000倍液は3円/ℓ
EMぼかしⅠ型・・・・・・・・・・・10円/ℓ (1ℓ=450g)  0.02円/g 2円/100g (一握:60g)
EMぼかしⅡ型・・・・・・・・・・・25円/ℓ  (1ℓ=450g) 0.06円/g  6円/100g (一握: 60g)
生ごみ発酵肥料・・・・・・・・・・・1.4円/kg

例 1㎡あたり EMぼかしⅠ型 300g+EMぼかしⅡ型300g+1000倍活性液 1ℓ を入れた場合
    2×3+6×3+3=27円/㎡   

土作り
土がまだEM菌や堆肥により豊饒になっていない、やせた土地には、日和見菌を引き寄せるためにも、一時に大量のEM菌資材の投入により土壌を改良することが望ましい。土作りには、EMぼかしⅠ型及びEMぼかしⅡ型と堆肥を加えそれに500倍~1000倍EM活性液をまいて耕したものが適している。
何年もEM菌を使用し豊饒になっている土地には、EMぼかしⅠ型、堆肥、活性液等の量を調整し過多肥料に注意する。

肥料
肥料として、EMぼかしⅡ型、EM生ごみ発酵肥料があり、適宜組み合わせて使用する。

 

次へ