土作り
日光消毒・EM養生にて
夏野菜用
12月から1月にかけて耕し、整地しないで寒ざらしにしておく。
2月上旬から下旬、75cm又は110cmの畝をたてる。
畝をたてる際、栽培予定の野菜に合わせる。
その畝を95cm又は135cm幅の透明マルチで覆い風で飛ばされないように両脇に支柱を置きマルチを巻き込みL字ピンで止め密閉し、空気が入らないようにする。ふかふかしないように中央に重しを載せておく。
単に土でマルチの周辺を押さえただけでは風であおられ、めくれてしまうが、この方法は強風でも飛ばされることは少ない。
この状態で4月下旬位まで置いておく。
但し、ジャガイモやトウモロコシレタス、小松菜は3月上旬に剥がして種イモを植える。
秋冬野菜用
6月上旬から空いている畑に日光消毒・EM養生(方法は夏野菜用と同じ)をし、9月頃まで置いておく。
白菜、ブロッコリー、キャベツ等アブラナ科の野菜に日光消毒・EM養生は非常に効果的である。
2か月から4か月経過して剥がしてみると
透明ビニールマルチを剥がしてみると、土はとても柔らかい。
草の状態は3つに分かれ、①草の芽さえ出ない。(大部分はこの状態である)、②草は生えたが熱で枯れてしまった。③草が生えている。(ごく一部でマルチの周辺であるや寒い時)
画像:陽で草が枯れている 画像:草の芽さえ出ない
透明マルチを剥がしたら、EM菌をたくさん畑に入れ腐敗菌等に勝つように土壌を改良する(EM養生)。
EMぼかし肥Ⅰ型を120g/㎡程度まき500倍の活性液を2回位まき耕し、少しの間置いておく。
次の工程として酸度調整、堆肥、肥料入れ、再畝立てがある。