家庭菜園 安全でおいしい野菜をつくろう
               EM農法を利用した有機栽培

 コラム 2015

 

透明ビニールシートでのマルチの野菜の状況   15'12.10

9月20日、中間報告、9月5日に定植した株は、極めて順調に生育している。但し、キャベツには青虫がついているようだ。
11月、12月、順次収穫したがとても出来が良い。キャベツ、ブロッコリーには虫がついてしまい虫食い跡を残したが、どんどん大きくなり跡を感じさせなくなった。イチゴはどんどん株が大きくなった。

9月17日、18日に植えた株も極めて順調である。


但し、透明シートで覆う前に、事前に貝化石、堆肥、有機肥料を入れても良いのではないか?と考えた。

そして、夏野菜も透明マルチによる日光消毒、EM養生で土作りをしようと考えた。

 

 

透明ビニールシートでのマルチ   15'8.17

平成27年7月17日、神奈川県三浦半島へEM研修旅行に行った。その時EM菌を利用して畑作農業をしている農家の人から透明マルチによる土作りの説明を受けた。暑い夏の日に畝全体を透明シートで覆い消毒するというものであった。特に家庭菜園に向いており是非良いので試してみたらどうか。とのことで2,3分の説明であった。
私は、話しの内容やEM菌をよく利用している熟練の方の薦めなので、これはいけるかもしれないと思い試してみようと思った。

 8月7日、3つの畝を草を取り耕して透明シートで覆った。今年は気温が高く35℃以上の日が連日続いていたので熱消毒効果は高かったと思う。

9月5日、試験的に1畝のマルチを外し、貝化石、堆肥、EMⅡ型を入れ1,000倍活性液を3回かけ土と混ぜ合して均し、イチゴ4株、ブロッコリー3株、早生白菜5株、キャベツ4株を定植した。

9月17日、一つの畝は、マルチを剥がし、貝化石、生ごみ土、EMⅡ型を入れ1,000倍活性液を3回かけ土と混ぜ合して均し、白菜を定植した。

9月18日、もう一つの畝は、マルチを剥がし、貝化石、生ごみ土、EMⅡ型を入れ1,000倍活性液を3回かけ土と混ぜ合して均し、小松菜、小カブ、ホーレンソー、ニンジンをまいた。

 

 

 

 

凍土   15'1.15

昨年一月のマルシェの為、朝6:00頃畑に行った。一面凍りつきまるでシベリアのツンドラに来ているようだ。手はかじかみ、足の指先は凍える。こんな状況の中で野菜は生きていくのだ。防寒対策の必要が身にしみる。

 

コラム一覧