コラム 2022
今年の出来 2022’12’31
よくできた
絹さやエンドウ、インゲン、トウモロコシ、なす、きゅうり、ピーマン、ミニパプリカ、オクラ、ゴーヤ、空芯菜、モロヘイヤ、葉ネギ、下仁田ネギ、長ネギ、ルッコラ、春菊、ホーレンソー、ヤーコン、チシャ、パクチー、ブロッコリー、ダイコン。
まあまあ
スナックエンドウ、ニンジン、スイカ、リーフレタス、玉レタス、白菜、キャベツ。
まるでダメ
ミニトマト、中玉トマト、大玉トマト、小松菜、子カブ。
反省
来年、トマトはミニトマトのみ種から、中玉と大玉は苗購入にて。
秋冬のアブラナ科は早めに種蒔き、上下の育苗防護セットを使い大きくし防虫ネットを万全にする。
畑の防虫ネット 2022' 11.15
苗を定植したら、防虫ネットをかけるが、両端は垂らして三角ホーで溝をつくりネットを深く埋め上から支柱で押さ土をかける。両脇も三角ホーで深く掘りネットを埋め支柱で埋め土をかける。
秋冬野菜の育苗 2022' 9.19
例年通り8月中旬から冬キャベツ、下旬からブロッコリーの種をいつものやり方でポットにまいた。
ブロッコリーはカミキリムシのような虫に2/3以上食べられてしまった。至急場所を移し、写真のような防護セットを作り中に入れた。結果は上々で以後虫の被害はピタリと止まった。
防護セットは苗トレイの底を寒冷紗等を立ち上げりまでかぶせ縁を縛り、苗トレイを乗せ、上からべたがけシートをすっぽりと長めにかぶせ縁を紐でしばる。べたがけシートを長くするので虫が入らない。
白菜の種まき 2022' 9.18
目からうろこであった。
専業農家の原さんが白菜の種まきをしてくれた。種は冬月90(サカタ、カインズで購入)土は良菜培土SP (脚折農協で購入)ポット7.5cm(2.5号)、種を2粒、隠れる位に土をかける。土を押さえない。9月1日に種まき、9月17日定植、この16日間でとても大きくなっていた。(農薬、化学肥料を使う?)1日遅れで全く同じ方法で自分も種をまいた。まあまあ大きくなったが成長度は歴然であった。来年はもっと前から種をまこうと思う。
透明ポリをはがしてそのまま定植 2022' 8.15
去年12月以降、日光消毒・EM養生する時、事前に石灰、堆肥、肥料を入れ耕運機で耕し透明マルチをかけた。今年はマルチをはがし、そのままキュウリやゴーヤ、ピーマン、パプリカを定植。オクラはそのまま種をまいた。但し、トマトとナスは深く耕した。
結果はとても出来が良い。
黒マルチとマルチなし 2022' 8.20
キュウリとナスは水が好きなので黒マルチをかけた。トマトは大きくなったら水はいらないのでマルチはしなかった。
結果は、マルチをかけようがかけまいが同じだった。
今年のトマトはよくない 2022' 8.20
トマトは苗を作る時から発芽せず今年は最悪であった。品種はキャロルミニ、フルティカ、桃太郎ワンダーが第1期で1割程度しか発芽しなかった。2期は野口種苗から購入した、ステラミニ、フランムトマト、世界一である。
2期目は発芽したが実のなり方が悪く大玉はすべて裂果し、中玉やミニも裂果した。トマトについては最悪であった。
冬キャベツ・白菜の栽培について 2022' 8.08
8月8日、冬キャベツを畝の北側半分、白菜を南半分に種を直まきした。品種は、冬キャベツがおてがるキャベツ(サカタ)、白菜が耐病黄芯60日(サカタ)である。
日光消毒のマルチをはがしてそのままEMⅠ型を薄く全面にまき(夜盗虫等地中から来る虫の防護)次いで45cm間隔の黒マルチをしいた。種をまきよく水をかけ、1.8m幅のべたがけシートを上からかけた。(暑熱の防護)
虫防御をしたが、今年は暑さの為か?モンシロチョウ他虫は極めて少ないのでEMⅠが虫対策に有効かどうかわからないと思う。
9月になったが、キャベツ、白菜とも一つとして芽が出なかった。大失敗である。