コラム 2023
土を押さえずに種まき
1cm角トレイに殆ど土を押さえずに種をまき上から土をかけた。殆どの野菜が発芽率は高く、順調に育った。
ミニトマトの種まき
ミニトマト(千果)は、2月5日に、1cm角トレイ(35粒)、7.5ポット(10粒)に各1粒ずつ種をまいた。トレイは底の方は押さえたが上は土をかけほんの少し押さえた。ポットもほんの少し軽く押さえた。2月10日朝1粒発芽夕方5粒発芽。以後トレイから続々と。12日には25株発芽。
ナス・ミニトマトの種まき 2023.2.10
今年のナスは1月18日に自家採種した種をまいた。内訳は、1cm角トレイ(培土は)とポット(7.5cm、培土は良菜培土)である。
1月25日に1cm角トレイに少し発芽した。その後トレイとポットに続々と発芽した。トレイは底の方は下は押さえたが上は土をかけほんの少し押さえた。ポットもほんの少し軽く押さえた。
2月6日に1cm角トレイから鉢上げした。順調に育っている。合計で45株になった。
発芽の3要素 2023.1.1
ミニトマト・ナスの種まきにあたり、発芽には、水、酸素(空気)、適正な地温が必要である。改めて肝に命じた。酸素を土に取り入れるには押さえつけない方がよいが余りスカスカだと水に接せない。状況と培養土の種類等勘案し、軽く押さえたり考える必要がある。